
お知らせ
お知らせ
お盆明けの最初の日曜日(8月17日)は休日当番医です。昨年の8月はコロナとマイコプラズマの方が多く受診されました。夏は遊びや帰省で移動が多く、外食や飲酒の機会が多いため、感染の機会が増えますので、注意してお過ごしください。ダニの被害にもご注意ください。感染対策同様に熱中症対策も重要です。
8月13日~15日はお盆休みです。連日猛暑日が続きますので、熱中症対策に十分ご注意ください。
コロナとインフルエンザは減少していますが、マイコプラズマ肺炎は週3名ほどみられます。
3月以降、感染性胃腸炎が増えています。
皆様がお元気にゴールデンウイークを迎えらますように願っています。
3月14日(金)は休診とさせていただきます。
3月23日(日)は休日当番医です。
2024年12月29日~2025年1月3日を休診とさせていただきます。
1月5日は休日当番医です。
お元気にお過ごしいただきたく存じます。
8月下旬よりマイコプラズマ感染症が徐々に増えてきました。9月中旬以降はほぼ毎日発熱外来の中にマイコプラズマ肺炎もしくは気管支炎の方がおられます。CT像では両肺の広範囲に肺炎像がみられ、激しい咳で会話や睡眠に支障をきたされる方もおられます。入院例は1例で、大多数は外来治療で改善しています。家族内感染もみられます。普段の風邪より咳が多い場合にはコロナやインフルエンザよりマイコプラズマを考えてください。
学会出張のため、内科診療は10月31日11時まで、11月1日は休診といたします。
10月6日は休日当番医です。
コロナは落ち着いていますが、咳で受診される方にマイコプラズマ肺炎・気管支炎が増えています。
1週間以上持続する咳、夜間に強い咳、普段の風邪より強い咳にはご注意いただきたく存じます。
台風10号の影響で、8月29日(11時より)、8月30日を休診いたします。8月31日より通常診療を行います。
台風被害にお気を付けください。
8月11日~8月15日は日祭日とお盆休みのため休診いたします。
コロナ感染症が再燃しています。毎年夏は感染が急増しています。
感染対策をしながら、楽しく休日をお過ごしいただきたく思います。
春の訪れを感じる季節になりましたが、コロナもインフルエンザも収束をみせることなく、毎日発熱外来に受診されます。2月より感染性胃腸炎も増加傾向にあります。されに花粉症などのアレルギー疾患も増加傾向にあります。目がかゆい、鼻水とくしゃみが連発する、のどがイガイガして咳をするなどの症状で受診されます。アレルギー対策も感染症対策もマスクが基本です。
2023年12月29日~2024年1月3日まで休診いたします。
2024年1月7日は休日当番医です。
インフルエンザが流行しています。
感染対策を継続しましょう。
8月のお盆過ぎより新型コロナウイルス感染症が再燃しています。基本的な感染対策は必要と思います。マスクと手洗いは継続しましょう。
5月以降、発熱外来の受診者は減っていますが、依然として10数名の受診があります。新型コロナウイルス感染症よりインフルエンザが多い印象です。市販の検査キットで陰性、翌日当院での検査で陽性の方もおられます。まだまだ油断できない状況です。従来通りの感染対策を継続されることをお勧めいたします。
視能訓練士を募集しています。お気軽にお問い合わせください。
1)オンライン資格確認を行う体制を有しています。
2)受診された患者さんに対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
1月中旬以降発熱外来を訪れる患者数は少しずつ減っています。新型コロナウイルス感染症と診断される方は減っていますが、インフルエンザA型と診断される方が増えてきています。幸いなことにインフルエンザの場合には、内服・吸入・点滴と治療戦略が幅広く、治療効果は良好です。
12月29日より1月3日は休診いたいます。
12月に入り、新型コロナウイルス感染症の第8波が押し寄せています。当初は子供や若い人が多い状況でしたが、中旬以降は60歳以上の方の受診が増えています。
20023年は安心で安全な社会に少しでも近づきたいです。
皆さん、健康で新年をお迎えください.
お盆のため、8月13日~8月15日は休診といたします。
県内では新型コロナウイルス感染症の患者数が依然として高いレベルで推移しています。国は3回目もしくは4回目のワクチン接種を推奨しています。マスクや手洗いなどの感染対策は基本です。
3年ぶりに生活制限のないゴールデンウイークです。感染対策をして、旅行や食事にお出かけください。発熱者の受診が少ないことを願っています。
TOP